土用の丑の日
- Posted on Jul.22.2020
- by admin
こんにちは。
事務員のSです。
最近は梅雨の時期ということもあり不安定な天候が続いておりますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
天気予報も雨とくもりマークが並び、じっとりと蒸し暑い今日この頃。
こんな時はうなぎを食べて乗り切ろう!!という方も多いのではないでしょうか。
昨日7月21日は『土用の丑の日』
土用の丑の日にはうなぎを食べるというのはよく言われていますし、皆さんも一度は聞いたことがあるとは思いますが、実際『土用の丑の日』とはいつのことなのか、皆さんはご存知でしょうか。
私は言葉は知っていましたが、実際いつのことなのか知らなかったので調べてみました。
【土用の丑の日】
「土用」は立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間の「期間」を示す言葉。
昔の暦では日にちを十二支(子、丑、寅、卯…)で数えており、土用の期間におとずれる丑の日を『土用の丑の日』という。
とのことでした。
事務所の大きいカレンダーを見ると、確かに日にちの数字の下に「ね、うし、とら、う…」と記載があり、7月21日の下に「うし」と書かれていました。
「これのことか!!」と納得。
昔の暦(十二支)が記載されたカレンダーはめったにないので気付かないですよね。今は十二支では数えないですから。
事務所に昔の暦(十二支)が記載されたカレンダーがあったのが奇跡と思うくらいです。(そんなことないのかな?)
そして『土用の丑の日』にうなぎを食べる意味は、
「土用の丑の日は季節の変わり目にあたるために体調を崩しやすいので、うなぎを食べて栄養をたっぷり摂ろう」ということらしいです。
実際にうなぎにはビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれており、夏バテ防止にはピッタリの食材のようです。
皆さんも夏バテしないように、うなぎを食べて夏の暑さを乗り越えましょう!!
ちなみに今年は8月2日も『土用の丑の日』ですよ。
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月