ドラゴンテッちゃん
- Posted on Jun.30.2017
- by admin
体の衰えとは恐ろしいものです。
週末軽い運動する事が多々あるのですが月曜日の朝といったらつらいことこの上なしです。
体の至る所が悲鳴を・・・いや絶叫しています。
年は取りたくないなとしみじみ思います。庄司です。
さて今回のお話。
時は遡り、私の小学校の時の話を。
小学校の時いじられキャラのテッちゃんという子がいました。
テッちゃんはある条件を満たす事によりドラゴンテッちゃんとも呼ばれていました。
説明しよう!!
いつもは温厚なテッちゃんだが、いじりが度を過ぎると激怒するのだ!
怒り方はまさにドラゴン!ヒートアップすると見る見るうちに顔を真っ赤にし誰も止められなくなるのだ!
余談ですがテッちゃんは小学生ながら少しハゲています。
一度怒るとハゲしさは留まる事を知らず残りの髪までチリチリになりそうな勢いです。
さらにはなだめても中々収まらず、かなりしぶとい。
まるで残りの髪の毛のようにしぶとい。
本題に入ります。
その日は放課後掃除当番で私と友人、そしてテッちゃんの3人グループで掃除していました。
私達の小学校では度胸試しが流行っていたのです。
やり方は至ってシンプル。当時タイタニックが流行していたこともあり、ベランダに足を掛け2階から身を乗り出すという行為をよくやっていました。
バルコニーを絵で説明するとこんな感じです。
このバルコニーの笠木の部分に乗り、手摺の部分にスネを当てて両手を広げて前に乗り出す。
絵で説明するとこんな感じです。
掃除が完了した私達はこれで遊んでいました。
しかし大人しい性格のテッちゃんはもちろん参加しません。
「テッちゃんびびってのかよー!」「1回ぐらいやってみろよー!」
何十回も言ったと思います。笑
さすがにしつこかったのかテッちゃんの顔がドンドン赤くなり始めました。
や、やばい。。。
時すでに遅し。ドラゴンテッちゃんに変身してしましました。変身してしまったらもう止めようがなく、「やってやるよ!」と勢いよくバルコニーの上へ。
やりだしたテッちゃんを後ろから眺めていましたがヤケになっているせいか前に乗り出しすぎでは??そう思った瞬間でした。
足を踏み外しテッちゃんは2階から落ちてしまったのです。全てがスローモーションに感じました。しかも下にはレンガの花壇があり、位置的にレンガの角。。
我に返った友人と私は急いでバルコニーから下を見下ろしました。
残酷なテッちゃんの姿を想像して恐る恐る下を見ました。
見て驚きました。
テッちゃんは花壇の上で体育座りをしていたのです。笑
その出来事があってから、テッちゃんを怒らせちゃいけないというルールが出来、同時にドラゴンテッちゃんになるとテレポート出来るようになるんじゃないか?という噂も広まりました。笑
長くなりましたが小学校の時のお話でした。
それではまた
宅配BOX
- Posted on Jun.29.2017
- by admin
こんにちは、現場管理の藤村です。
我が社も、いよいよ宅配ボックスを設置しました!
今話題のアレです。
戸建て用、アパート・マンション用・後からでも設置できる物、サイズも色々。
様々な商品がありますが、今回は事務所ということもあり、
アパート・マンション用の大きめの商品を設置しました。

戸建てではなかなかここまでのサイズは設置できませんが、
小さい宅配ボックスだと、これで小包入るの??という商品もあるので、
サイズの確認は必須です!
個人的にはパナソニックのCOMBOのミドルタイプの2段重ねがおススメです。
お値段はそこそこしますが、再配達のわずらわしさを考えるとその価値は十分あると思います!
これから建てられる方も、既に建てられた方も是非とも検討してみて下さい。
雑用はお任せください
- Posted on Jun.28.2017
- by admin
ご無沙汰しております。
あっという間に月日が経ってしまいました。
前回は確か桜の開花の記事でした。
季節が変わり、監督たちの夏の作業服の支度でワセワセしている
今日この頃のセッキーです。
常日頃見た目は大事だと伝えていますので、
作業服と言っても清潔感が大事。
現場に出ても監督するばかりでなく、自分たちで動かなくてはいけない作業も結構多いので、コーキングで汚れたり膝をついたり、どこかに引っ掛けてズボンが破れたり・・・。仕事している証ではありますが。
汚れていると印象も良くないと思っておりますので、気を付けるよう目を光らせております。
もちろん飲みに行くときも汚れた服では誘わない。
夜に出歩くのにはいい陽気になってきましたので、先日酒好きな監督たちに声をかけて行ってきました。
見ての通り暑い時期でも、わたくしセッキーは熱燗です。
熱燗に合うのはなんたって刺身。
正直に言ってしまうと、料理は少しでお酒がメインのわたくしです。
最近は飲みニケーションなどという言葉は死語なのかもしれませんが、
普段話せないことなどお酒を飲んで笑いながら話すとなんだか固まった気持ちが柔らかくなるような気がしました。
来月あたり、我が社の庄司HAPPY飲み会があるので、これからセッキーお店探しと企画に入ります。
ビアガーデン?居酒屋?バル?・・・庄司の希望も聞いてあげないといけないな。
仕事に対する意識と感覚
- Posted on Jun.24.2017
- by admin
ビールが美味しい季節になりビアガーデンに行きたいなぁと思う現場管理の塚本です。
のぞみ建設の現場監督は全員で5人います。
私は元々設計事務所でマンションの設計をしており、戸建ての設計を経てのぞみ建設にお世話になる様になりました。
他の監督は、他人への気遣いが素晴らしい声の大きな元不動産屋さん、現場作業も何でも自分でこなしてしまう人懐こい元非破壊検査屋さん、真面目で常に先を見て仕事が出来る元乗馬クラブの者、何をしていたのか良く分からないが(笑)心に熱い気持ちを持って必死で頑張っている者
生粋の現場監督は居ませんが、その分業界の常識や習慣にとらわれず、一般のお客様に近い感覚で仕事が出来るのかなぁと思います。
協力業者の方から、「のぞみ建設の監督さんは、こういう所が良いですよね」とお褒めの言葉を頂く事がありますが、「え?普通の事じゃないですか?」と思う事がよくあります。
その感覚は大事にして行きたいなと感じています。
ただその分、何十年と監督をやられている方から比べると知識や経験は少ないと思いますので、日々の勉強や良い仕事をする為にはどうしたら良いか考える事を意識して仕事に取り組みたいと思っています。
さて、真面目な話をさせて頂きましたが、仕事の事を忘れてこれから友達と飲みに行ってきます!
ビアガーデンじゃないですが(笑)
吹付断熱工事
- Posted on Jun.23.2017
- by admin
寺崎です~!(^^)!今日は、実際の工事現場の写真と合わせて、吹付断熱の紹介をさせて頂きますね!通常木造住宅の断熱材といったら、ほとんどがグラスウールという断熱材を使われている事が多いと思いますが、ワンランク上の断熱材、、、はいっ、吹付断熱です。
グラスウールは、下記の写真のように断熱材を入れて施工していくものになります。
吹付断熱は、言葉の通り吹付ていく施工方法になります。
吹付けた液体が膨れていくので、隙間がほとんどできないので、気密性がUPする施工方法で、とても個人的にもオススメの断熱材です。
これが、実際施工しているところを見るとすごい面白いんです。
施工完了後が下記写真になりますが、面白さを伝えるのが言葉だと、なかなか難しいのであれで一度見てみてください。
あれってなんだよ、あれって。
動画サイトといえば、そう、You Tubeです!吹付断熱と検索してもらえば、みるみる液体が膨れていく動画がみれて面白いですよ!(^^)!
是非見てみてください\(◎o◎)/!
今はまっていること
- Posted on Jun.15.2017
- by admin
こんにちは、事務員のSです。
最近私、読書にはまっております。
今読んでいるのは、2011年に発行され、ミリオンセラー作品となったライトミステリー小説です。
あまり本を読まない私が突然本が読みたいと思い立って探し始めたので、自分の好きなジャンルも把握せず、迷いに迷った末に選んだ本でしたが、今でも飽きることなくシリーズ4作目まで突入しているほどはまっています。この本を手に取って正解だったなと思っています。
ライトミステリーなので、殺人事件とか凶悪犯罪とか読み応えのあるがっつり系のミステリーとはちがい、日常で起こる小さな謎を解き明かしていくという軽めの内容ですが、空いた時間にちょっと読みたい私にはちょうどいいです。
この本は、実在する土地を舞台にしています。それも私の好きな場所(^^)
本の中に出てくる風景が、自分の記憶とマッチすると、一気にその本の世界に引き込まれる感じがします。その場所の風景、登場人物の表情や動きまで見えているようなそんな感覚になります。自分もその場所にいるような気がして、ワクワクするんです。
このワクワク感と本の世界(私にとっての非日常)をあじわうのが、私には心地よく、いい気分転換になっています。
気分転換というと、どこかに出かけたり、体を動かしたり、カラオケに行ったりなどを思い浮かべる方も多いかと思いますが、読書もおすすめです。自分の好みに合う素敵な本に出会えれば読書もいい気分転換になります。本さえあれば時と場所を選ばないので、1日の生活の中でちょっと一息入れたいとか、ちょっと気分転換したいなというときには最適です。
皆さんも自分のお気に入りの一冊を見つけてみてはいかがでしょうか(^^)
6月14日は?
- Posted on Jun.14.2017
- by admin
本日、6月14日は手羽先記念日です。
手羽先店チェーンで有名な「世界の山ちゃん」の会社が
制定したとのこと。
手羽先記念日ということで、今週中に世界の山ちゃんに食べに行こう!
と思っていたのですが、色々な手羽先を食すべく、
名古屋に食べに行ってきます。
以上、事務所のIでした。
優れ物!
- Posted on Jun.11.2017
- by admin
いつから本格的に梅雨が始まるかドキドキしている太田です。
本当に梅雨の季節は天候に現場が左右され、工程監理が難しいのです…。いっその事来なきゃいいのにな…。
さて、今回はちょっと優れ物をご紹介させていただきます。
建売などで一般的に使用されているフローリング材って「木目の‘シート材」を板に貼ってあり、表面が「木」ではないこと知ってますか?(全ての建売がそうであるとは限りませんが…)
そこで今回ご紹介なのがこちら、先に写真を、ハイっ!
こちらは「朝日ウッドテック」というメーカーの「挽き板フローリング材」です。
このフローリング材は集成の板に2ミリの「挽き板」(本物の木)で表面を仕上げております。木目シートで仕上げたフローリング材と比べて、やはり見た目の質感・触り心地がまったく別物に感じられます。私個人の考えですが、足での触り心地って意外と敏感に気持ち良さを感じられるんですよね。足の裏には無数のツボが集まっているからですかね…。
その点では今回ご紹介の商品は抜群に感じられます!無垢のフローリングと同じ感覚です!
また、無垢のフローリング材は「床暖房」との相性が悪かったり、湿度の変化などで反りやジョイント部の隙間が出やすかったりなど、材質上取り扱いにくい性質があるのですが、今回の商品はその点を解消できております!
良いところ取りの優れ物ですね。ヽ(^。^)ノ
これからも色々ご紹介していきたいと思いますので、お楽しみに!
以上、太田でした。(^_^)/~
梅仕事♪
- Posted on Jun.09.2017
- by admin
梅干し大好き、事務のMです。
梅仕事の季節がやってきました!
うちには祖母や叔母が仕込んだ梅酒があるのですが、甘め、すっぱめと、それぞれ作り手によっても、色々な味わい違いが楽しめます。
疲れた体にクエン酸を摂取したいこの頃。週末は、アルコール抜きの梅シロップを作ろうと、今週はスーパーを回りました!
1キロの梅と500グラムの氷砂糖に、おしゃれな容器も用意して♪明日は梅仕事に取り掛かります!
配達員
- Posted on Jun.04.2017
- by admin
土曜から風邪を引きました。
大抵の風邪は1日で完治するのですが今回はしぶとい。
コンクリートの隙間から頑張って生えてくるツクシンボぐらいしぶとい。
庄司です。
そんな今回は配達員のお話を一つ。
土曜日体調不良で寝込んでいた時に少しおバカな配達員によって妨害されました。
〈ピーンポーン〉
「配達にきましたー!」
オートロックを解除したが1分間音沙汰がない。
すると〈ピーンポーン〉
「荷物取りに行ってる間に閉まっちゃいました!」
この人の頭の中はキムチ鍋のようだ。
もう一度開けてあげるも今度は家のインターホンが鳴らない。
201なのに3階にあるから二階でくすぶってるんだな!と思い見にいくも姿はない。
下に降りていくとオートロックドアの向こう側、ガラス越しになんだかモジモジしている配達員の姿が。。
完全におちょくってる。。
入り口の解除ボタンを押し部屋に戻るもまだ上がって来ないので「上ですよー!」叫んで部屋の中へ。
10秒も経ってない上にドアが開いているのにインターホンを鳴らす配達員。
そこで確信した。
わかってはいたけど再確認。
喧嘩を売られている。笑
無愛想に対応しようとしていましたが入ってきた配達員を見てビックリ。
満面の笑み。
過去最強クラスの眩しい笑顔。
この方は悪気があったわけじゃなくそーゆー人なんだ!と解釈。笑
配達員に起こされてなんだかお腹が減ったのである材料でなにか作れないか調べるとお好み焼きが作れそうだったのでだるい体を起こしいざ料理開始!
この間買ったばかりの料理本を開き美味しいお好み焼きの調理です。
材料は完璧!
がしかし本を見ながら異変に気付く。
ぶ、分量が載ってねぇ!笑
まさに奇跡が生み出した料理本。
材料は教えてやっから後は適当にやってくれや!!
とでも言うのだろうか。
男の料理は適当だ!って感じでやったら美味しく作れました!
それではまた。
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月