台風
- Posted on Oct.27.2017
- by admin
今週末も台風が日本に直撃ですね。
2週連続・・・
雨男の藤村です。
台風が来ると足場が強風にあおられないように
足場をぐるっと囲っているシートをたたんだり、
物が散乱しないように対策したり、
台風が去った後はたたんだシートをまた広げたり、
何より外部の作業が進まなくなるのが非常に悩ましい・・・
台風がそれてくれることを祈りつつ、
現場に影響がでないことを祈りつつ、
今週も台風対策してきます(”◇”)ゞ
試験
- Posted on Oct.27.2017
- by admin
「君達!!おしゃべりするなら出ていきなさい!これは脅しじゃない!!僕は本気なんだ!!」と川村教授が切れた水曜日の2限。。。
急に大学時代のその日を思い出しました。
少し寒くなってきて寒さが苦手な私は震えながらもブログ更新に励んでいます。庄司です。
思い出したその日は試験があったのです。
初めて受けた試験は一学年下の人たちと受ける再履修クラス。
その日、まったく勉強をしていない私の頭の中はカンニングの事だけでした。
カンニングで重要なのは見る人と見られる人の信頼関係ってのは皆様もご存じですよね?しかし再履修のクラスに友達などいるはずもなく、簡単にカンニングをさせてくれる神様みたいな人なんているはずもないのです。
なのでたまたま座った席のたまたま前に座った人を信じなければいけないのです。
運よく頭の良さそうな女の子の後ろをゲット!!!笑
それではテストスタート!
Q1
心理学の研究の第一人者は誰でしょう。
女の子の回答「ヴント」
・・・え?笑
何それ?人の名前なの?なんて読むの?発音は?自分の目が悪いのかな。そんな適当にくじ引きで決めたような人間なんて存在しないでしょ?
これが見た瞬間に出てきた感想でした。
そして考え抜いた私の出した答えは「カント」
正解は「ヴント」
女の子正解!!笑
前の人を信じる前に自分の視力を信じてあげられなかった。。。
よくよく考えればカントは哲学者ですね。。
その後もカンニングし続けたわけなんですが、どれもこれも中途半端で微妙にしか見えない!!笑
一部分は必ず合っている私の回答を見て当時の川村教授は何を思ったのでしょうか。。。
皆様もカンニングの際は綿密な御計画を。
それではまた。
こーゆーものを付けるのが当たり前になってしまったかぁ
- Posted on Oct.21.2017
- by admin
昨日か一昨日だったか、会社のダンプに防犯カメラを取り付けしました(´・・`)その数日前にはワイパーが根元からおられていて防犯カメラが付いていたら折られなかったのかな?でもエンジンかかってないと録画されないのか?気になって調べてみたら電池式でしか難しそうな感じでした(もしかしたらあるかもですけどね)(┯_┯)最近ニュースでもよく報道されてますが、卑劣な運転する人が多く防犯カメラを設置する人が非常に多いみたいですね(՞ټ՞☝昨日なんてヘルメットに防犯カメラ付けてる人も居ました。自分の車にも付けようか付けまいか少し悩んでる今日この頃(✽´ཫ`✽)たまには真面目な内容の寺崎でした(★‿★)
Yupatio
- Posted on Oct.19.2017
- by admin
雨の日は何をするにもおっくうで、連日の雨でずっとテンションが上がらない現場管理の塚本です。
先日ノーリツさんのユニットバス「ユパティオ」を見に行ってきました。
今までユニットバスの壁と言えば、一面だけアクセントで色を付けて残り三面は白いパネルと言うのが一般的でしたが、ユパティオは4面ぐるっと繋がった絵でデザインされており、これカタログで見るより実物はすごく良かったです。
また、色んなデザイナーさんとコラボしたデザインパネルがあったりと個性的なお風呂が楽しめるのですが、その中でもこれ!
アートウォールプラスと言って、サイトに保存してある5000万点の画像、イラストの中から好きなデザインを選んで壁にする事が出来るんです!!
5000万点ですよ!?5000万!!!
しかも、一度選ばれた画像はサイトから削除され、他の人は選べなくなるそうで、まさにこの世に一つしかないあなただけのお風呂となるそうで、すごいですよね!!!!
お風呂掃除担当のお父さんにはこれ!お掃除浴槽!!!!
スイッチポンでお風呂掃除からお湯はりまでやってくれる超便利オプションです。
弊社では標準装備とはなりませんが、意外と安い金額で追加出来るおススメ機能です!!!!
っと、ちょっとテンション上がってしまいましたが、ご興味ある方は是非ノーリツショールームへ!
お待ちしております!!!
ノーリツ営業 塚本
セーラームーン
- Posted on Oct.14.2017
- by admin
こんにちは、事務員のSです。
みなさんは『美少女戦士セーラームーン』というアニメをご存知でしょうか。
私が小学生の頃やっていたアニメで、毎週欠かさずみていました。
先日、電車に乗っていたときの話なのですが、同じ車両に小さな女の子とその子のママがいました。
女の子とママが楽しそうに話をしていたのですが、突然、
「つめたいみずでおしおきよー」
と女の子の元気な声が聞こえてきました。
あまりに聞き覚えのある響きに、私は思わず振り返ってしまいました( ゚д゚)
昔、私が見ていた『美少女戦士セーラームーン』で、主人公の変身後の決め台詞、
「月にかわっておしおきよ」
という台詞を思い出さずにいられませんでした。
無邪気に笑うかわいい女の子。
ちょっと得意げにママを見上げていました。
そのとなりで「冷たい水って…笑」と控えめに笑うママ。
月にかわっておしおきする時代は終わったのでしょうか。
10月10日は?
- Posted on Oct.10.2017
- by admin
本日、10月10日は銭湯の日です。
また本日は、空を見る日・トマトの日・缶詰の日・布団の日でもあるので、会社から帰宅後、近所の銭湯に行き、空を見上げながら家に帰り(本日は快晴で空気も澄んでいるので星が見えたら・・・)、トマトと友人からもらったけんちん汁の缶詰を夕飯に食べて、布団に入って寝たいと思います。
缶詰で思い出しましたが、中国では大気汚染が深刻で、新鮮な空気が入った缶詰が売れまくっているというニュースを見ましたが、缶詰に入っている空気はどこの空気を入れたんだろう・・・と疑問に思っていたのを今思い出しました。
中国に行く方、是非とも新鮮な空気が入った缶詰を購入してみて下さい。
以上、事務所のIでした。
「好きな具は何ですか? 」と 「ありえへんっ!!」
- Posted on Oct.09.2017
- by admin
こんにちは、現場管理の太田です。
すかっり秋になり、日中も過ごしやすくなりましたね。
さて、我が家の夕食にも「おでん」が出てくるようになりました。
皆さん、一番好きな具は何ですか?
私は「たまご」です。子供の頃から ずっと「たまご」です。きっと これからも「たまご」です。
ただ、近いうちに「おでん屋」(屋台ではありません)に行くのですが、その予習でHPをのぞいて見ると、メニューに「ギョウザ」を発見!!以前行った時には無かったのに∑(゚Д゚)
「ギョウザ」も大好きな私としては、もしかしたら「たまご」を追い抜いてしまうかもですね!!
どーだろ、楽しみです(^。^)
また、最後の〆で食べる「おでん汁の雑炊」が絶品なんですよ(>_<)
余談ですが、このお店の2階入口までの階段が急勾配で、「これ、帰りに落ちる人 絶対いるでしょ」って話しながらお店に入ったのですが、帰りに事務の子が落ちました。笑
怪我も無く、笑い話で終わりましたが…。
ありえへんっ!! あんだけ話してたのに…。
他にもオススメ鍋がありますので、それについては また今度。
以上、太田でした😀
秋のパンまつり
- Posted on Oct.06.2017
- by admin
こんにちは、事務のMです。
最近、赤ちゃんパンダの近況をチェックしては癒されている私です。
赤ちゃんパンダとは上野動物園のジャイアントパンダのシャンシャン。
あんなに小さかったのに、誕生から100日を迎え、すっかり大きくなりました。だんだんと目が見え、少しずつ歩けるようにもなっています。
まだ、ふらふら~と足元、手元?もおぼつかないですが、またその歩く姿がたまらないのです^^
今後も勝手に見守り続けますよ!
頑張れシャンシャン!公開が待ち遠しい限りです^^
行ってきました!
- Posted on Oct.03.2017
- by admin
秋ですね。
これから旅行シーズンですね。旅は良いですね~。
こんにちは・・・・旅好きのセッキーです。
先日、何年も前から行きたいと思っていたところに行く事が出来ました!
場所は京都の美山。
「かやぶきの里」で観光地として有名なところです。
古き良き時代の風景がそこにある・・・という村です。
京都の中心からバスで2時間はかかるので、簡単にはいけないな~と半ば
諦めていたところでしたが、たまたま定期観光バスツアーをネットで見つけて即、予約して行ってきました。
バスは信号も殆どない、緑豊かなほんわかとした道をひたすら走り続けました。
景色も楽しみながら、バスに揺られてあこがれの美山の茅葺屋根の集落が現れました。
蕎麦の花も満開で何とも言えない良い写真を撮ることが出来ました。
この茅葺屋根を葺き替えるのに1000万円掛かるとのこと。
その費用のほとんどは助成金が出るらしいです。
耐久性は20~25年と短く、なかなか残していくにも大変なんだなと感じました。
写真には写っていませんが、とても観光客が多くバイクも車も満車で驚きました。
やはりこの風景を見て人々は安らぐのでしょうね。納得。
気分一新、心の洗濯もできましたのでまた仕事頑張っていきます。
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月