CATEGORIES現場
台風
- Posted on Sep.16.2020
- by admin
今年も台風の季節がやってきました。
現場管理の藤村です。
毎年台風が来ると、建築中の現場に被害がないように対策を講じつつ、
無事に過ぎ去ってくれることを願いながらやり過ごす日々です。
台風などの強風の際は、どこからか物が飛んできて窓ガラスを破壊する恐れがありますが、
シャッターがついていれば安心です。
最近は情報番組やSNSなどで窓ガラスの内側に養生テープを貼るという対策をよく目にします。
これはガラスが割れないようにするのではなく、ガラスの飛散が防げるというものですが、
シャッターや雨戸がない窓には、ぜひやっておきたい対策です。
ただ、間違ってもガムテープは貼らないでください。
後で剥すのが大変です。
最近では、シャッターのない引き違い窓に、後付けでシャッターを取り付けるリフォーム工事もありますので、検討してみるのもいいかもしれません。
1日で終わる工事で、意外と費用対効果も高いリフォームです。
コロナ
- Posted on Mar.12.2020
- by admin
こんにちは、現場管理の藤村です。
日本国内でも新型コロナウィルスが猛威を振るい、
社会に様々な影響を及ぼしていますが、
建築業界もご多分に漏れずその影響を受けております。
特に中国に生産拠点をおいている各メーカー商品の遅延や受注停止が相次いでおり、
業界全体がバタバタと慌ただしくなっております。
一日でも早く終息に向かって、通常の状態に戻っていくことを願いつつ、
あの手この手で何とかお客様にご迷惑をおかけしないよう奮闘しております。
ただ、海外の工場が少しづつではありますが動き始めているようで、
明るい兆しも見えてきているようです。
止まない雨はない!
世の中色々な情報が出回っていますが、
デマに振り回されず、
根拠のない非科学的な対策で安心を得たりせず、
むやみやたらと不安にならないよう、
科学的に正しい行動をとっていきましょう。
網戸
- Posted on Nov.01.2019
- by admin
キンモクセイが香る、過ごしやすい季節になってきました。
サッシ大好き、現場管理の藤村です。
この時期は窓を開けて網戸で過ごされる方が多いと思いますが、
今回は網戸のご紹介です。
最近の網戸は高性能な商品を各メーカー出しております。
どのメーカーでも出しているのが、
糸の線径が細く網目が細かいタイプの網戸で、
小さい虫の侵入を防いで、視界もすっきりするという優れものです。
通風性能や清掃性もUPするようです。
メーカーによっては虫が嫌がる薬剤を含んだ網戸、
ペットが引っ掻いても破れにくい丈夫な網戸、
太陽光が乱反射して外から家の中が見えにくくなる網戸などなど、
多種多様で網戸の世界も奥が深いですね。
網戸なら簡単にリフォームできますので、
ご興味ございましたらお気軽にご連絡ください!!
暑いのー(´-ι_-`)
- Posted on Aug.03.2019
- by admin
睡眠大好き寺崎です!
いやー、梅雨明けてから本当に連日暑すぎて倒れそうになっている私でございます!
私だけでなく、みなさんも同じですよね(┯_┯)
熱中症で死者のニュースまで出ててみなさんはしっかりと対策してますか?
水分補給(ビールは水分補給になりませんよ︎︎︎︎︎︎⤴︎︎︎)、塩分補給くらいしか思いつかない方もいらっしゃると思いますが(私もそうでした)、睡眠もどうやら非常に大事な熱中症対策みたいですよ(★‿★)知らずに対策をしてたとはwwwただ、昼寝は効果無いそうです(´-ι_-`)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO33275210T20C18A7000000/?page=2
でもやっぱり、暑い時はくいーっとビールが一番ですよね(^O^)!
まだまだ暑い日が続きそうですが、みなさんも倒れないよう対策して下さいね\(^^)/
では、また☆
ライブ
- Posted on Jul.19.2019
- by admin
ライブの季節ですね。
こんにちは、イエモン大好き藤村です。
3年ぶりにThe Yellow Monkeyのライブに行ってきました!
当然ながら中の写真はありませんが、
席はなんと前から3列目!
超満員の大盛況で、最高のライブとなりました!
また来年!!
音ナイン
- Posted on Mar.14.2019
- by admin
すっかり暖かくなってきましたね。
みなさん花粉症は大丈夫ですか?
現場管理の藤村です。
本日は排水の音の話です。
2階にトイレやキッチン等の水回りがある場合は、
建物の壁の中や天井の中に排水管が通ることがあります。
弊社では、この排水管に防音材を巻いて騒音対策をしております。
その名も音ナイン!!

これを施工すると排水のジャージャーという音が低減するという代物です。
実際に音ナイン有りと無しの排水管の中にビスを数本入れた物を作成して比較実験してみましたが、はっきりと音が低減されました。(個人的な見解です)
実際の施工状況はこんな感じです。

見えない部分ですが、弊社ではこんなこだわりをしております。
以上、弊社の仕様のご紹介でした。
始めます!
- Posted on Feb.23.2019
- by admin
こんにちは、施工管理の太田です。
もう2月が終わろうとしています。早いですね〜。
私事ですが、今年40歳の節目を迎えます。
流石に40歳にもなると、健康面に関心が出てきました。
今のままの生活習慣では、間違いなく悪い方へ進む一方かと…。
そこで、何か始めてみようと思います!少しでも良い何かを!
まずは、前々から気になっていた近所のスポーツセンターへ行ってみました。
そこのトレーニング室は3時間:300円で色々な運動器具が使い放題!
トレーナーもいるので、初心者でも歓迎のようです!
室内を覗き込むとルームランナー・エアロバイク・ベンチプレスなどなど、意外にも多くの運動器具がありました。
その後、チケット売り場やロッカー、休憩所などを確認し、
「よし!来週から頑張るぞ!」と心に決め、会場を後にしました。
そーです、始めるのは来週からです。笑
スポーツセンターだけでなく、いろいろ試して続けられそうな物見つけてみようと思いますので、今後のブログでご報告しますね!
ではでは、またの機会にお会いしましょう。
そうだ 京都、行こう。
- Posted on Feb.13.2019
- by admin
京都出身の現場管理 塚本です。
先日京都へ行って参りました。
お目当ては重要文化財でもある「聴竹居」という昭和3年に建てられた住宅で、環境共生住宅の原点とも言われる建物です。
残念ながら写真はお見せできないのですが、夏は涼しく、冬は暖かくする工夫がいたる所に施されており、また、視覚的に広く見せる工夫や使い勝手の良い様な仕掛け、計算された工夫の数々に圧倒され、実際に見ることが出来たのは非常に良い経験になりました。
伝えたい事が多すぎてここでは書ききれませんので、興味のある方は一度調べてみたり、機会があれば是非行ってみて下さい!
特に夏の暑さや湿気対策に力を注いだ住宅との事ですので、また機会があれば夏に行きたいと思いました。
京都出身のくせして、京都の観光名所にほぼ行った事のなかった私は、今回色々調べたり、色々実際に訪れたり、色々美味しい物食べたり、この歳にしてようやく京都の魅力に気付く事が出来ました(笑
次に実家に帰る時は、ちょっと足を伸ばして今回行けなかった所へ行ってみようと思う今日この頃です。
3か月間やりきったみたい
- Posted on Jan.30.2019
- by admin
現場が好きな寺崎です!(^^)!
明けましておめでとうございます!
今年も仕事、プライベート共に全力で頑張り楽しんでいこうと思います(*^▽^*)
さて、前にお話しにあげさせて頂いた、ライザップに通った友達と先週飲みに行ったら、いつの間にか3か月やりきっていました!
15kgくらいの減量に成功したそうですが、いうほど見た目の変化は感じなかったな~(笑)
通い終わった今でも、食事制限や自主トレを頑張っているみたいで、また3か月後が楽しみです☆
私も体調管理に気を付けて、今年は一度も風邪を引かない目標で頑張りやす!
インフルエンザ流行っていますので、みなさんも体調に気を付けていきましょう(^^)/~~~
謹賀新年
- Posted on Jan.05.2019
- by admin
新年あけましておめでとうございます。
現場管理の藤村です。
昨年は個人的にも仕事の面でもなかなか大変な、
色々なことがあった1年でありましたが、
様々な経験をしてスキルアップもできた、
とても充実した年でありました。
お力になっていただいた皆様、
本当にありがとうございました!
本年も1年、のぞみ建設を宜しくお願い致します!!
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月